あなたはドッグフードをどのような基準で選んでますか?
食いつきの良さ? 栄養面? 価格?
最近では、低価格のドッグフードに疑問や不安を抱く方も多くなりました。
ドッグフードを製造するには原料費や人件費,加工費、流通ルートに乗るのであれば輸送費、問屋や販売店の利幅まで考えれば、市販の低価格ドッグフードなど、普通に考えたらあり得ません。

ここまでの低価格を実現するには、元の材料はタダに近いものでなければ不可能なはずです。
こうした低価格のドッグフードには、ミートミールや大豆ミール,野菜「類」や肉「類」など、よく分からない表記の原材料、カサ増しが目的の小麦やとうもろこしといった表記の原材料が多く記載されているのは、安価で粗悪なものを使用している可能性が高いと言えます。

その一方で、最近ではワンちゃんの健康を第一に考え、合成保存料不使用であったり、原材料が明確であることを重視した、ちょっとお高めなプレミアムドッグフードが増えてきました。
こうしたプレミアムドッグフードは、良質な原材料を使用しているので原価がそれなりにかかる上に保存がきかないため、既存の販売ルートに乗ることはほとんど無く、メーカーや輸入代理店からの直販が主となります。
こうしたプレミアムドッグフードの中には、際立った特徴を前面に打ち出したものも最近では多くなりました。
これは、ワンちゃんの健康状態や好みだけでなく、飼い主の要望など、それぞれのニーズに特化したドッグフードです。
そこで本サイトでは、筆者が数多くあるプレミアムドッグフードの中から厳選し、際立った特徴のあるプレミアムドッグフードを幾つかご紹介したいと思います。
これまでのプレミアムドッグフードとはちょっと違う、個性的なものを探している方は、是非とも参考になさってください。
ドッグフード選びで注目すべき項目

お肉の種類

ドッグフードのベースとなるお肉は、ドッグフードの質を左右する重要な要素です。
ドッグフードに使用されているお肉にも、様々なものがあります。
チキンやビーフのほか、馬肉やラム肉,魚肉,なかには虫などが使われているものもあります。
お肉の種類にはそれぞれの特徴があり、高タンパク低脂肪はもとより、素材独自の栄養素が豊富に含まれているものまであります。
例えばラム肉。
ラム肉にはミネラル分である鉄分や亜鉛,各種ビタミンが他の肉に比べても豊富に含まれています。
また、体内で代謝されてEPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)となるオメガ3系脂肪酸や、オメガ6系脂肪酸など、体調維持に必須の不飽和脂肪酸も豊富に含まれています。
このように、プレミアムドッグフードに使用される肉に何が使用され、ワンちゃんにとってどのような効果があるかを基準に選ぶのも良いでしょう。
お肉の質や量

ホームセンターやドラッグストアなどで販売されているような低価格なドッグフードの原材料には「〇〇ミール」や「~肉類」など実体がよく分からないお肉を使用しているものが多くあります。
高価格なプレミアムドッグフードにまでなると、さすがにそのようなあいまいな表記のお肉が使用されることはほとんどありません。
プレミアムドッグフードに使用されるお肉は、ほとんどが明確に説明や記載がされていますが、中には微妙に表記が異なり、「生肉が〇〇%」,「動物性タンパク質〇〇%」など、微妙に表現が異なるものもあります。
同じお肉でも、新鮮な生肉のみを使用していたり、一部に乾燥肉を使用しているものもあります。
こうした微妙な表現の違いは、必ずしも中身をごまかしているとは言い切れず、メーカーによってはそれなりの理由があってそのように表記している場合もあります。
お肉の表記で不安があるようでしたら、直接メーカーや輸入代理店に問い合わせてみて、納得した形で購入するのも良いでしょう。
他のドッグフードには無い独自の素材

他のドッグフードには入れないような独特な素材を前面に押し出して加えているということは、それだけ製造者やメーカーが根拠を持って選んだものであり、相当の自信があるものと判断できます。
こうした独特な素材に注目してプレミアムドッグフードを選んでみるのも良いでしょう。
製造方法

ドッグフードの製造には、例えばドライフードでは加熱処理によって水分を飛ばすことで、カリカリの食感や長期保存などのメリットがある反面、素材の風味や栄養素を壊してしまうといったデメリットもあります。
その一方で、ウェットタイプのフードは生に近い食感がある反面、長期保存がきかないといったデメリットがあります。
そこで、最近のドッグフードは、低温で長時間じっくりと水分を飛ばして素材本来の栄養や風味を損なわないような工夫をして製造したものや、加熱を必要とせずに乾燥できるフリーズドライ製法のものまで販売されています。
こうした製造方法に注目して、ドライフードを選ぶのも良いでしょう。
製造国
ドッグフードに限らず、一般的に国産のものが良しとされる傾向にあります。
確かに国産ものは高品質のイメージがありますが、国産であっても原材料は外国から輸入し、国内製造したものも「国産」となります。
また、原材料の調達から製造まで、全てを国内でおこなっているものも同じ「国産」になります。
その一方で、GMPやHACCPなどの世界標準の品質管理基準や、FEDIAF(欧州ペットフード工業会連合)や各業界団体独自で定めている安全基準に基づいた製造施設で製造された、安全性や品質の高い外国産ドッグフードもあります。
一概に「国産=安心」とか「外国産=不安」という安易な思い込みで選択をせず、ホームページや原材料表記などを手掛かりに、ドッグフードそのものの品質を考慮して選ぶことが重要です。
ペットさん定期便

「ペットさん定期便」の特徴 | ・国内で駆除した野生の鹿肉,猪肉を冷凍 ・高タンパク低カロリー、栄養豊富 ・生肉のみ使用、これぞ究極のヒューマングレード |
お肉の量 | |
栄養面 | |
安心感 | |
価格 | |
総合評価 |
馬肉自然づくり

「馬肉自然づくり」の特徴 | ・高タンパク低脂肪の馬肉を採用 ・100%ヒューマングレード ・合成添加物完全不使用 ・HACCP対応。品質、衛生管理も人間用の最高レベル |
お肉の量 | |
栄養面 | |
安心感 | |
価格 | |
総合評価 |
ナチュロル

「ナチュロル」の特徴 | ・ドッグフード初!安定・持続型ビタミンCを高濃度配合 ・牛・鶏・馬・魚の「生肉」を55%以上も配合。食いつきも大幅up! ・完全グルテン・グレインフリー ・国内製造で新鮮、安全 |
お肉の量 | |
栄養面 | |
安心感 | |
価格 | |
総合評価 |
モグキューブ

「モグキューブ」の特徴 | ・ドッグフードでは珍しい「フリーズドライ製法」 ・風味豊かで栄養豊富な生ラム肉を74.6%も含有 ・ドッグフード素材には珍しい「緑イ貝」を採用 |
お肉の量 | |
栄養面 | |
安心感 | |
価格 | |
総合評価 |
「ペットさん定期便」が優れている理由
「ペットさん定期便」の特徴をまとめてみました
- 国内で駆除した野生の鹿肉,猪肉を冷凍
- 高タンパク低カロリー、栄養豊富
- 生肉のみ使用、これぞ究極のヒューマングレード

ペットさん定期便は、国内の山間部で駆除した野生の鹿肉と猪肉の生肉のみを使用したドッグフードです。
捌きたての生肉を小分けして冷凍パックしたものをそのままお届けするので、鮮度が違います。
「ペットさん定期便」の口コミをチェック

完全生食に切り替えて2年ですが、毛艶が良くなり柔らかい密集した毛になりました。目やに・涙も出なくなり、歯石も付かず体臭も無くなり、排泄物の状態もとても良いです。
ペットさん定期便で届くジビエ肉も新鮮でいつも状態が良く嬉しいです。小型犬なので今は隔月便でお願いしています。
【D&D】ペットさん定期便HPより

3歳のゴールデンレトリバーは耳垢と体臭がきつかったけど、体も大きくまぁこんなものか?と思ってましたが、生肉食に替えてから二頭とも解決しました。
正直ドライフードより金額は張りますが、歴然とした変換にもうドライフードには戻れません。
【イーサン】ペットさん定期便HPより
「馬肉自然づくり」がおすすめの理由
馬肉自然づくりは、馬刺しとして食べられるような新鮮な馬肉を使い、国産素材,国内製造にこだわって作られています。
新鮮な馬肉を使うことで、高タンパク低脂肪をはじめとした栄養面と、食いつきの良さを兼ね備えた、バランスの良いプレミアムドッグフードです。
馬肉自然づくりの特徴をまとめてみました
- 新鮮かつ高タンパク低脂肪の馬肉を採用
- ドッグフードそのものが100%ヒューマングレード
- 合成添加物は完全不使用
- HACCP対応。品質、衛生管理も人間用の最高レベル

馬肉自然づくりは、原材料の選択から製造工程に至るまで、ワンちゃんと飼い主の双方のニーズにマッチしているのがおすすめの理由です。
通常は「無添加」と呼ばれるものでもビタミンやミネラル類を投入しているものがほとんどの中、馬肉自然作りはこのような栄養素も自然の原材料から取り入れており、飼い主にとっても安心感がまるで違います。
「馬肉自然づくり」の口コミをチェック


「ナチュロル」が安心の理由
ナチュロルは、ドッグフードでは初めて安定・持続型ビタミンCを高濃度配合しており、ワンちゃんの健康寿命のケアを可能にしている点が、安心である最大の理由です。
「ナチュロル」の特徴をまとめてみました
- ドッグフードでは初の安定・持続型ビタミンCを高濃度配合
- 牛・鶏・馬・魚の「生肉」を55%以上も配合。食いつきも大幅up!
- 完全グルテン・グレインフリー
- 国内製造で新鮮、安全

「ナチュロル」の口コミをチェック


「モグキューブ」が優れている理由
モグキューブは、ドッグフードには珍しいフリーズドライ製法を採用しており、栄養素を壊さず、風味豊かな点が最大の優れた理由です。
更に、風味や栄養素を損なわないフリーズドライ製法の良さを最大限に利用するため、グラスフェッド(牧草飼育)ラムの生肉を、なんと74.6%も使用。上質なドッグフードに仕上がっています。
「モグキューブ」の特徴をまとめてみました
- ドッグフードでは珍しい「フリーズドライ製法」を採用
- 風味豊かで栄養豊富な生ラム肉を74.6%も含有
- ドッグフード素材には珍しい「緑イ貝」を採用

プレミアムドッグフードの中でもモグキューブはお値段がかなりお高めになりますが、これまでには無いドッグフードなだけにちょっと試したくなります。
手軽に与えることができるので、お散歩中にちょっとしたおやつ感覚で与えるのもアリでしょう。
「モグキューブ」の口コミをチェック

食いつきの良いドッグフードを探している犬友にもオススメしたいくらい。ウィンは「モグキューブ」を美味しそうに食べてくれます。
栄養吸収率が良さそうなフリーズドライフードが健康維持に一役買ってくれると期待しています。
【ウィンちゃん(ラブラドール・レトリバー)のママ】モグキューブHPより

週末は外で運動するのがお決まりなのですが、軽く持ち運びやすい「モグキューブ」をいつも持参しています。
まゆはもともとラム肉があまり好きではないのですが、フリーズドライの風味や食感が好みだったからか、自分から進んで喜んで食べています!
【まゆちゃん(ポメラニアン)のママ】モグキューブHPより
プレミアムドッグフードを定期便で購入するメリット

プレミアムドッグフードは、一般的に店頭で販売されているドッグフードとは違って店頭での販売はほとんどされておらず、通信販売がベースとなります。
その中でも、定期便を利用することで、単品で注文するよりもはるかに多くのメリットがあります。
- 単品購入よりも割引が大きい
- 新鮮なドッグフードが直送されるので安心
- 店舗に出向く必要がなく、定期的に自宅に届くので便利
- お届け頻度や数量など、自由に変更可能
このように、最高級品質のナチュラルドッグフードを最も有利な形で購入できる定期便の利用をお勧めします。
【個性豊かなプレミアムドッグフード】4つを比較
これまでご紹介した個性豊かなプレミアムドッグフード4つを、簡単に比較してみました。

品名 | ペットさん定期便 | 馬肉自然づくり | ナチュロル | モグキューブ |
---|---|---|---|---|
公式サイト | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
価格/内容量 | 3,490円/1㎏ | 3,000円/1㎏ | 6,000円/1.7kg | 4,960円/425g |
1kgコスト | 3,490円 | 3,000円 | 3,529円 | 11,670円 |
肉 | 鹿,猪 | 馬,鶏 | 牛,鶏,馬,魚 | ラム |
特徴 |
|
|
|
|
正直言って、このレベルのプレミアムドッグフードであれば食いつきの良さは当たり前。
あとは飼い主であるあなたが、「ワンちゃんに何を与えてあげたいのか」、「ワンちゃんがどうなって欲しいのか」によって選ぶドッグフードが決まってきます。
平均的なプレミアムドッグフードで飽きてしまったワンちゃんへ、ここでご紹介した個性的なドッグフードをぜひ試してみてください。
きっとワンちゃんがハマるドッグフードが見つかるはずですよ!